PEDIATRIC OTOLARYNGOLOGY
小児耳鼻咽喉科
・耳の病気 |
||
小さな子供は耳管(耳と鼻をつなぐ管)の機能が未熟なため、耳の炎症を起こしやすいです。耳が聞こえにくい、耳鳴り、耳だれ、耳垢などの症状が現れましたら、耳鼻咽喉科に早めに受診してください。またあかちゃんは痛みを訴えられないために、機嫌が悪くなってぐずったり、しきりと耳に手をやったりします。気になることがあったら耳鼻咽喉科を受診しましょう。 |
・耳の病気 |
|
小さな子供は耳管(耳と鼻をつなぐ管)の機能が未熟なため、耳の炎症を起こしやすいです。耳が聞こえにくい、耳鳴り、耳だれ、耳垢などの症状が現れましたら、耳鼻咽喉科に早めに受診してください。またあかちゃんは痛みを訴えられないために、機嫌が悪くなってぐずったり、しきりと耳に手をやったりします。気になることがあったら耳鼻咽喉科を受診しましょう。 |
中耳(鼓膜の奥の空洞)に細菌やウイルスが入り込み、急性の炎症が生じて膿が溜まります。主に鼻から耳管を経由して感染が起こります。症状としては、鼻水やのどの痛みなどの症状に続いて、はげしい耳の痛み、発熱、耳だれ、聞こえにくさなどを感じます。 |
耳管の働きが悪くなり中耳に十分な空気が入らず、聞こえの悪さや耳のつまり感を起こす病気です。ひどくなると中耳に水がたまりさらに聞こえが悪くなります。この状態を滲出性中耳炎といいます。同じ中耳炎でも急性中耳炎と異なり、痛みや発熱を起こすことはまれです。鼻炎や副鼻腔炎などの鼻の病気が原因になっていることがあるのでそうした鼻の病気も一緒に治療します。 |
実は多いのが耳あかトラブルです。耳あかが栓のように詰まった状態の耳垢塞栓や奥の方にあるときには無理せず耳鼻咽喉科での清掃をお勧めします。 |
お子さんの場合、自身で何気なくビーズなどのおもちゃを入れてしまい取れなくなることが多いです。放置すると感染症の原因になるため、耳鼻咽喉科を受診してください。 |
診療内容一覧→ |
・鼻の病気 |
||
鼻がつまる、くしゃみ、鼻水が出る、においがわからない、鼻や頬が痛むなどの症状が現れたら受診してください。代表的な鼻の病気についてご説明いたします。 |
・鼻の病気 |
|
鼻がつまる、くしゃみ、鼻水が出る、においがわからない、鼻や頬が痛むなどの症状が現れたら受診してください。代表的な鼻の病気についてご説明いたします。 |
鼻の周りには副鼻腔とよばれる空洞が頬やおでこ、眉間に存在します。ここに炎症が起きる病気を副鼻腔炎といいます。風邪の症状が現れて1週間ほどしてから、風邪に続いて細菌感染が副鼻腔に起こり、発症することが多いです。鼻汁、鼻つまり、頭痛、痰がらみ、咳などが出現します。治療は必要に応じて抗菌剤などを使用します。 |
鼻の周りには副鼻腔とよばれる空洞が頬やおでこ、眉間に存在します。ここに炎症が起きる病気を副鼻腔炎といいます。風邪の症状が現れて1週間ほどしてから、風邪に続いて細菌感染が副鼻腔に起こり、発症することが多いです。鼻汁、鼻つまり、頭痛、痰がらみ、咳などが出現します。治療は必要に応じて抗菌剤などを使用します。 |
小児や高血圧の患者に多いです。出血を止めるには、親指と人差し指で小鼻をつまんで15分程度圧迫するのが簡単かつ効果的です。 |
鼻内異物は乳幼児に多いです。幼いため鼻に異物を入れたとは言えません。また小学校低学年でも鼻内に異物を入れることがありますが、親に言わないまま過ぎてしまうことがあります。長期間、鼻内に異物があるとにおいの強い鼻汁がでてきます。片方の鼻だけ汚い鼻水が続くようなら一度耳鼻咽喉科で確認した方がよいでしょう。 |
診療内容一覧→ |
特に多いのは魚骨です。お子さんの場合、扁桃が大きいため扁桃に刺さりやすい傾向にあります。ご飯の丸呑みなどをすると余計に深く刺さってしまうことがあるので、無理に自分で取ろうとはせず耳鼻咽喉科を受診してください。 |
診療内容一覧→ |