allergie
アレルギー/その他
診療内容一覧→ |
![]() |
![]() |
・顔面神経麻痺 |
|
顔が動かなくなる病気を顔面神経麻痺とよび、頭が原因でおこるものを中枢性麻痺、それ以外を末梢性麻痺といいます。末梢性は耳鼻咽喉科が治療を担当します。 多くはウイルスが原因といわれており、ヘルペスウイルス、帯状疱疹ウイルスが有名です。まれに腫瘍や中耳炎、外傷でも麻痺を来すことがあります。 症状は、顔の左右差(しわが寄らない、口元から水が漏れる、目が閉じないなど)があり、場合によっては耳の症状(難聴、つまり感、痛み)やめまい、顔に発疹を伴うこともあります。 何も治療をしなくても改善することもあります。しかし場合によっては麻痺が残ることもあり、早期診断治療が重要です。できれば発症から3日以内に受診し治療を開始してください。ステロイド剤や抗ウイルス薬、ビタミン剤が使用されることが多く、症状の程度により入院を要することもあります |
![]() |
|
・顔面神経麻痺 |
|
顔が動かなくなる病気を顔面神経麻痺とよび、頭が原因でおこるものを中枢性麻痺、それ以外を末梢性麻痺といいます。末梢性は耳鼻咽喉科が治療を担当します。 多くはウイルスが原因といわれており、ヘルペスウイルス、帯状疱疹ウイルスが有名です。まれに腫瘍や中耳炎、外傷でも麻痺を来すことがあります。 症状は、顔の左右差(しわが寄らない、口元から水が漏れる、目が閉じないなど)があり、場合によっては耳の症状(難聴、つまり感、痛み)やめまい、顔に発疹を伴うこともあります。 何も治療をしなくても改善することもあります。しかし場合によっては麻痺が残ることもあり、早期診断治療が重要です。できれば発症から3日以内に受診し治療を開始してください。ステロイド剤や抗ウイルス薬、ビタミン剤が使用されることが多く、症状の程度により入院を要することもあります |
診療内容一覧→ |
![]() |